アンニョンハセヨ!ハン・グルミイムニダ^^
今日はコンユがイメージキャラクターを務めるコーヒー「KANU」を美味しく飲む方法をお教えします!
熱くなってきたのでアイスメニュー多めです♬
KANUとは
東西食品が販売している正式名称MAXIM KANU。
エスプレッソ抽出したコーヒーパウダーにMAXIMが研究した最適な比率で直接引いた豆をブレンドすることにより、調和のとれた深いアメリカーノの風味と香りを味わえるスティックタイプの粉末インスタントコーヒーです。
おしゃれでスタイリッシュなパッケージデザインが印象的です。

商品のファンも多く、代表商品のアメリカーの以外にもカフェラテ、デカフェラテ、ティラミスラテ、バニララテ、ミントチョコラテなど…幅広く商品展開されています(*^▽^*)
アメリカーノ

まずはそのまま味わってください!w
いきなりそれは…って思うかもしれませんが、韓国のインスタントコーヒーってコーヒー粉と砂糖がミックスされているあっまーい物が一般的なのですが、これはノンシュガー!

スティック1つにつき100~120mlのお湯を入れて混ぜればすーぐ溶けて、アメリカーノの完成!
程よい苦みとコクがあるんだけどブレンドほど味が複雑ではなく、あっさり飲みやすくてちゃんと美味しいアメリカーノなんです(*´▽`*)♡

まずは本来のアメリカーノをしっかり味わって頂きたいです♡ほんと美味しいので!!
アメリカーノのお供にはあまいスイーツですよね~♡結局この組み合わせが一番好き(*´▽`*)
ジョリポンラテ

お次は韓国のお菓子メーカー、クラウンから発売されているジョリポンを使ったジョリポンラテを作ります^^
ジョリポンは日本で昔販売されていたムギムギというお菓子に似ていて、麦を使った香ばしい味が美味しい駄菓子のようなお菓子です^^
高知県の南国製菓が作っているお菓子で、現在ムギムギはパッケージを変えてネットもしくは高知県にあるお店でしか買えないそうです。

①アイス用コップにKANUを1スティック入れます。

②お湯を入れてKANUを溶かします。

③②にお好みの量の氷を入れます。

④③にお好みの量の牛乳を入れます。

⑤④にお好みの量のジョリポンを入れて完成!

基本すべてお好みの量でテキトーに作れて美味しくできちゃうレシピ♡
KANUコーヒーの香ばしさにジョリポンの麦の香ばしさがプラスされて最高です!
コーヒーに浸かっている部分のジョリポンはやわらか食感になり、これまた絶品でドリンクというより立派なスイーツです♡
ぜひ写真のようにスプーンを使って食べながら飲んでみてください!
オレンジ紅茶ラテ

お次はKANUの公式Instagramで紹介されていたレシピを作ってみました(^^)/
材料:KANU2スティック、ティーパック1つ、はちみつ(アガベにしました)、オレンジ、牛乳

①アイス用コップにティーパックを入れてお湯を注ぎます。

②①にKANUを2スティック入れます。

③②にはちみつを適量入れます。(私はアガベシロップを入れました)

④③に絞ったオレンジ果汁を入れます。(面倒くさかったらオレンジジュースでもOK)

⑤④にお好みの量の氷と牛乳を入れます。

⑥⑤にオレンジを少しトッピングして完成!(絞る前に2個ぐらい飾り用によけておいてください)
トッピングはなくても大丈夫ですし、オレンジジュースの方がラクだし味も変わらずおいしくできると思います!
紅茶の味もコーヒーの味もする1度で二度おいしいアイスドリンク♡
オレンジの酸味と甘みを感じれて、はちみつを入れているので結構甘いので、お好みで量を調節すると好みの味にできると思います^^
こちらも夏場にさっぱり飲めるドリンクなのでぜひ試してみてください(^_-)-☆
まとめ
いかがだったでしょうか?
美味しいコーヒーをすぐ飲みたい!
美味しいコーヒーをどこでも飲めるように持ち歩きたい!
そんな人におススメです!
KANUはそのまま飲んでも十分美味しいですが、今日紹介したアレンジをしても楽しく美味しく飲むことができます(^_-)-☆
1スティックが軽量なので持ち運びにも便利ですし、通常サイズなら1箱に24~30スティック入っているので、オフィスにおいておけば気軽に飲むことができて便利です^^
なによりパッケージもおしゃれなので、袖机に忍ばせておくだけでもテンション上がります(*´ω`*)
ぜひいろんなフレーバーを試してみてくださいね!
私も他のフレーバーを買ってまたレポします♡
コメント