食料品や光熱費の値上がりが苦しい…やっぱり節約となると食費から…ということで今回はお肉を使わずに美味しくてボリュームたっぷりの豆もやしチャプチェの作り方をご紹介します!簡単に美味しいおかずやおつまみを作りたい、と思っている料理初心者さんにもおすすめのレシピになっています!ぜひご家庭で作ってみてくださいね♪
こんな方におすすめ
〇初心者でも簡単に韓国料理が作りたい!
〇節約韓国料理レシピを知りたい!
〇美味しい韓国おつまみを食べたい!
豆もやしチャプチェとは

そもそもチャプチェというのは漢字で”雑菜“と書き、野菜と春雨を使った炒め料理です。
主な材料はにんじん・玉ねぎ・肉・きのこ・ほうれん草など!
それらを油で炒めて茹でた春雨を醤油などの調味料で炒め、ごま油を加えて完成の韓国を代表する国民食(*´▽`*)
ハレの日などに振舞われる料理としても有名です!
そんなチャプチェですが、今回は肉を入れずに豆もやしでボリュームを出して節約韓国料理として作り方をご紹介します♡
材料
材料は…
・タンミョン(春雨)100g
・豆もやし1袋
・韓国おでん(オムク)2枚
・玉ねぎ1/2個
・ねぎ1/3本(青い部分)
・にんじん1/4本
・刻みにんにく小さじ1
・唐辛子粉小さじ1
・ごま油適量
・ごま適量
【ソース】
・水120ml
・しょうゆ大さじ2
・さとう大さじ2
作り方

①タンミョンは料理を始める半日程前に水に入れておく。

②野菜を細切りにカットし、その間に豆もやしを湯がく。

③フライパンに油を敷いて刻みにんにくと唐辛子粉を弱火で炒め、②とソース材料を入れて炒める。

④野菜に火が通れば、タンミョンを入れて炒める。

⑤タンミョンに火が通れば豆もやしを入れて軽く炒め、火を止めごま油を回し入れて味をなじませる。

⑥皿に盛り付けてごまをかければ完成!
初心者でも簡単に作れる!

タンミョンは緑豆春雨に比べて扱いにくいと思われている人も多いですが、
半日ほど水に浸しておくことによってとっても使いやすくなるのでおすすめです!
チャプチェの美味しさはお肉にあると思いますが、お肉の旨味を韓国おでん(オムク)で担っています♪
お肉が入っていないからと言って食べ応えがないわけでなく、豆もやしを入れたことでボリュームがアップ!
満足度の高いおかずになり、お酒のおつまみやお弁当のおかずにも使えます♡
辛さも調節可能なのでお好みの味付けにしてくださいね~(*´▽`*)
豆もやしをレンジで火を通せば、ワンパンで出来上がる料理なので韓国料理を初めて作る人にもおすすめです!
大量に出来上がるので、チャプチェごはんなどアレンジもしながら美味しく完食してくださいね♪
材料の購入方法
緑豆春雨でも良いのですが、より本格的なチャプチェにしたいなら絶対タンミョンがおすすめ!
大容量タイプもいいですが、あまり普段使わない方は使い切りタイプがおすすめですよ!
豆もやしチャプチェの味の決め手になるのが韓国おでん!
これは絶対外せない材料なので、加えてくださいね♡
おでん好きな人は分量以上に入れちゃってもOKです(*´▽`*)
唐辛子粉は今回粗挽きがおすすめです!
炒め物料理は個人的に粗挽きが使いやすいかな~という印象◎
辛さも適度に出せて色味も華やかになります♪
刻みにんにくも日本のチューブにんにくが手軽で使いやすいですが、韓国のものがおすすめ!
なんといっても全然味が違う!
日本の方が香りが尖っているので入れ過ぎるとすんごい臭いになります…w
韓国の方がたくさん使っても旨味だけ増して、匂いは量ほど感じないので使いやすいですよ♪
韓国料理に欠かせないのがにんにくの次にごま油!
ごま油も日本のものと酢香りや味が違うので、より本格的に作りたい方は韓国のごま油がおすすめです!
まとめ
今回は、豆もやしチャプチェの作り方をご紹介しました!
値上がりの日々が続いていますが、そんな時に作って食べてほしいおすすめのメニューです♪
楽しく節約しながら美味しい韓国料理をご家庭で堪能してくださいね~(^^)/
コメント