こんな方におすすめ
○旬のさばをより美味しく食べたい!
○さばのボリュームある料理を食べたい!
○韓国家庭料理をおうちで作りたい!
さばのキムチ煮とは
さばのキムチ煮とは、韓国語で고등어김치찜(コドゥンオキムチチム)と言います。
고등어(コドゥンオ)はさば、찜(チム)は煮という意味になります。
さばのキムチ煮は、韓国の家庭料理として定番のメニューです。
日本同様、韓国でもさばを日常的に食べますが、日本でいうとさばの醤油煮や味噌煮が一般的だと思います。
キムチ大国の韓国では、さばのキムチ煮が一般的なんです^^
家庭料理ではありますが、韓国の定食屋さんなどではメニューにあったりと、旅行時に食べられることもあります!
今日はそんな韓国の家庭料理、サバのキムチ煮を日本にいながら簡単に作る方法を紹介します(*´▽`*)
材料も最低限でタレもわかりやすい配分にしていますので、作りやすいと思います!
材料

鯖1パック、水400ml、キムチ200g、青唐辛子1本、じゃがいも1個、長ネギ1本、大根1/8本、玉ねぎ1/2個
※上記の量は2人分になります。
ポイント☆
・キムチは酸っぱいものを使うとより美味しく出来上がりますよ(*´ω`*)
・さばは熱湯をかけて臭みを取り除いておくと、仕上がりが良くなります!
(面倒なら省略OK)

タレの材料は、醤油小さじ1、砂糖小さじ1、唐辛子粉小さじ1/2、生姜チューブ1㎝、にんにくチューブ2㎝
全ての材料を入れ終われば、混ぜ合わせておきましょう!
ポイント☆
・キムチの味によって仕上がりも変わりますが、辛いのが好きな方は唐辛子粉を小さじ1にするのがおすすめ!
作り方

①材料をカットする。
※青唐辛子・長ネギは斜め切りにし、大根・じゃがいもは厚さ3㎜程、玉ねぎは厚めのくし切りにします。

②鍋にごま油を大さじ1入れて、キムチを全量入れて中火で炒める。
※キムチ全体に油がまわればOK!焦げると風味が悪くなるので炒めすぎは注意です^^

③キムチの上に大根とじゃがいもを並べて置く。

④その上にさばを置く。
※出来上がりの見栄えが良くなるために、さばは皮の部分を上に乗せましょう!

⑤さばの上に、長ねぎを散らし真ん中に青唐辛子を置き、タレを真ん中にかける。

⑥水を全量入れて蓋をし、中火のまま10分煮込む。
※水はまわりからそーっと入れることで、見た目がよくなります!
さばにタレをかけながら、たまに様子を見てあげてください(*´▽`*)

⑦青ネギを散らして完成!
※好みの汁気になるまで、蓋を開けて弱火で煮込んでもOK!
***
大根、じゃがいもはホクホクと柔らかくキムチの旨味が染み込んでいて最高です♡
長ネギとたまねぎはトロトロ食感になっていてご飯にも最高に合い、タレをかけてさばを乗せて口に入れたら絶品メニューに早変わりです!
辛味は抑えていますが、青唐辛子が結構辛いので刺激のある味になっています♪
簡単なのにボリュームがあり、満足度の高い料理になっているのでぜひ作ってみください( *´艸`)
まとめ
さばは冬の時期、日本のスーパーでも手軽に手に入る魚の一つです。
日本のさば料理に飽きてしまった時に作って食べてほしい、韓国らしい体が温まる料理です♡
おうちの中が韓国の香りに包まれますよ~^^w
ぜひ作ってみてください(^^)/
コメント