カルディで話題の韓国調味料梅エキス メシルチョンはご存じですか?日本でいう梅シロップ的な商品ですが、梅ジュース以外にもたくさんの韓国料理に使うことができます♪そこで今回は、梅エキス メシルチョンを使ったおすすめアレンジレシピをご紹介します!
こんな方におすすめ
〇カルディの梅エキスのアレンジレシピを知りたい!
〇カルディのおすすめ調味料が知りたい!
〇梅エキスを美味しく使いたい!
梅エキス メシルチョンとは?

韓国を代表する産地の梅を使った梅エキスで、日本でいう梅を砂糖で浸けた梅シロップ的なものです!
日本だと梅シロップはジュースやスイーツに使われることが多いですが、韓国ではメシルチョンを料理の調味料としても使います♪
もちろんカルディの梅エキスも水や炭酸で割ってジュースとして飲んでも良いですが、
黒糖が入っているので料理の調味料として使うと、コクや旨味がアップするのでおすすめです♡
カルディの公式HPにもいくつかアレンジレシピは掲載されていたのですが、
作るのが手間な物が多かったので、簡単に作れる梅エキス メシルチョンアレンジレシピをご紹介したいと思います(*´ω`*)
アレンジレシピ①トマトのメシルチョン漬け
材料はトマト100gに対して梅エキスメシルチョン75mlのみ!
トマトはプチトマトでも可能で、どんな大きさでもOKですよ♡

①トマトのお尻に十字に切り目をいれる。

②熱湯が入った鍋に10秒湯通しして、氷水で冷やす。

③皮をむいて大き目の容器に入れる。

④③にメシルチョンを入れて蓋をし、4日間冷蔵庫で寝かして味を馴染ませれば完成!
甘さが増してフルーツのような味わいになります♡
ダイエット時のスイーツにも代用できるので、夏の時期にたくさん作って食べるのにもおすすめです!
アレンジレシピ②わかめときゅうりの酢の物
材料は乾燥わかめ15g・きゅうり1本・塩少々・ごま大さじ1
タレ:酢大さじ2・醤油大さじ1・砂糖大さじ1・にんにく大さじ1/2・メシルチョン大さじ1
※辛いのが得意な人は、青唐辛子を1本加えるのがおすすめ♪

①わかめを水に浸して戻す。

②きゅうりは千切りし、塩を振って20分置く。

③①のわかめは熱湯が入った鍋に入れて湯通しする。

④③の間にタレの材料を混ぜ合わせる。

⑤水気を絞ったわかめときゅうりをボウルに入れる。

⑥⑤に④のタレとごまを入れて混ぜ合わせて、冷蔵庫で2時間冷やして完成!

酢の物といっても梅エキスの甘さのおかげか、かなり酸味が抑えられています!
わかめときゅうりのシャキシャキした食感がよく、にんにくの旨味が効いて揚げ物やこってりしたメニューとの相性抜群です♡
酢の物は酸っぱすぎて苦手という人でも食べやすく、作り方も簡単なのでおすすめですよ(*´ω`*)
通販方法
メシルチョンは韓国の大手食品メーカーなどでも販売されている、1年を通して使う家庭調味料です♡
自家製ビビン麺を作るときに使う人も多く、より本格的なメシルチョンを使いたい人はオットゥギのがおすすめ!
カルディのオンラインストアでもまだ販売しているので、ぜひチェックしてみてくださいね(^_-)-☆
まとめ
今回は、カルディで販売中の梅エキス メシルチョンを使ったアレンジレシピをご紹介しました!
どれも簡単にできて、暑くなるこれからの季節にピッタリの商品です♡
ぜひ本格的な韓国料理やおかずを作りたい人は、チェックしてみてくださいね(^^)/
コメント