韓国の健康食品といえば、どんぐりを使って作ったゼリーのような食感のドトリムクです!日本では馴染みがないですが、タンパク質が豊富で栄養価も高いのに低カロリーでダイエット食品としても注目されています。そんなドトリムクを使った美味しいダイエットレシピをご紹介します!
こんな方におすすめ
〇本格的な韓国料理をおうちで作りたい!
〇ダイエット韓国料理を知りたい!
〇火を使わずに作れる韓国料理を知りたい!
ドトリムクとは

ドトリムクとは도토리묵と書き、도토리(ドトリ)はどんぐり、묵(ムク)はでんぷんを固めたゼリーのような物をいいます。
このドトリムクは食料が不足していた時代にどんぐりをすりつぶして粉にして、そこから水に溶かして濾過し沈殿した部分を固めて食べていたようです。
貧しい時代の食べ物的なイメージですがどんぐりはタンパク質が豊富に含まれてることもあり、最近は健康食品として注目を集めているようです!
簡単に言えば、どんぐり味のゼリー!?なんですが…どんぐり自体食べる習慣がない日本人からするとどんな味なの!?って感じですよねw
栗に似ていますがもっと甘さをなくして香ばしさをアップさせた感じで、個人的には土野菜っぽい味もしますがほとんど味はありません。
このドトリムク、正直私が初めて食べたウン十年前は知らずに食べたこともあり見た目と味・食感のギャップで苦手でした。
ですが、美味しい食べ方を教えてもらって好きになることができました♡
ドトリムクは1から作ろうとするとかなり大変なのですが、ドトリムク用の粉が売られているので気軽に作ることもできます!
ということで、今回はドトリムクの美味しく食べるレシピを2品お教えします!
①キムチとドトリムクの和え物

キムチとドトリムクの和え物は韓国語で김치묵무침(キムチムクムチム)と書き、김치(キムチ)はそのままの意味、묵(ムク)でんぷんを固めたゼリー、무침(ムチム)は和え物という意味です。
ドトリムクレシピの中でも代表的な一品で、和え物の食べ方は一般的です。
材料や味付けによって全く味が変わってくるので、家庭料理とも言えますね!
①材料

材料はドトリムク200g、キムチ200g、韓国海苔お好みの量、小ねぎ50g、ごま油大さじ1/2、醤油大さじ1/2、いりごまお好みの量です。
キムチは購入からだいぶ日が経った、すっぱいキムチがおすすめです!
韓国海苔やごま油は韓国のメーカーの物で作ると、より本格的な韓国の味に近付きます◎
①作り方

①ドトリムクを一口サイズに切り、お湯が入った鍋で1~2分湯がく。

②お鍋からドトリムクを出し冷まして、いりごまとしょうゆ、ごま油を少々かけて混ぜ合わせる。

③キムチと小ネギは細かく切ってボウルに入れ、いりごまとしょうゆ大さじ1/2・ごま油大さじ1/2を入れて和える。
※砂糖を大さじ1/2入れても美味しくなります!

④お皿に②のドトリムクを置き、真ん中に③のキムチを乗せトッピングに韓国海苔をかければ完成!
①どんな味?

ドトリムクの香ばしい味がキムチの酸味とよく合います!
よく冷やした方が美味しいので、食べる1時間前に作って冷蔵庫であらかじめ冷やしておくのがおすすめです。
ドトリムクを湯がいて味を付けておくことで、ドトリムク独特の風味が飛んで食べやすくなっています。
お酒のアテやダイエット時にもぴったりで、残ってしまっても翌日にまた食べられるのも嬉しいです( *´艸`)
②ドトリムクサバル
ドトリムクサバルは도토리묵사발と書き、사발(サバル)はどんぶりという意味です。
こちらもドトリムクレシピの中で1・2を争う人気メニューです!
特に暑い夏の日によく食べられるメニューで、一口食べただけで体の熱が冷めていく料理です。
こちらは全く火を使わずに作れるレシピなので、暑い日に台所で料理したくない…って時にも手軽に作れます!
②材料

材料は、ドトリムク200g、キムチ200g、韓国海苔お好みの量、きゅうり1/2本、冷麺用スープ1袋、お酢大さじ2、いりごまお好みの量です。
二人前の分量ですが、これだけ食べるなら1人前でもOKです!
他の料理もあっておかずとして食卓に出すなら、二人前でちょうどいい量になります。
冷麺スープは濃縮タイプではなくストレートの、韓国産の物が絶対的におすすめです♡
②作り方

①ドトリムクときゅうりは細切りにし、キムチははさみでこまかく切る。
※キムチのカットは省略可

②お皿に①を盛り付ける。

③冷麺スープ1袋にお酢を混ぜ合わせる。

④②に③のスープを注ぐ。

⑤韓国海苔といりごまをトッピングして完成!
全く火を使わない暑い夏の日に最高のメニューです!
冷麺スープは凍らせておいて、後掛けでお酢を入れてもOK〇
より冷たく食べられるので、まだまだ残暑が厳しい今の季節に最高です♡
②どんな味?

冷麺の麺をドトリムクにしたような感じなので、かなり低カロリーでダイエットにはもってこいのメニューです!
和え物よりドトリムクの味がわかりにくいので、食べやすいと思います◎
冷たい具沢山なスープ的な感じもあるので、おかずの一品に食べてもOKです。
火も使わず簡単に作れて、カロリーも低いので毎年夏に食べたいメニューになりました( *´艸`)
まとめ
今回はドトリムクを使ったレシピをご紹介しました。
馴染みがない食材なので最初は戸惑うかもしれませんが、慣れればクセになる味です♡
どんぐり粉を使ってオリジナルドトリムクを作ってみるのもおすすめですよ!
ぜひドトリムクの美味しい料理を作って食べてみてください(^^)/
コメント