韓国料理といえば…色々あり過ぎて選べませんが一番好きな韓国料理でビビンバと答える人も多いと思います!ですがビビンバはご飯がメインの料理でカロリーも気になります。今回韓国人の友達に教えてもらったダイエットビビンバは夏の暑い時期でもさっぱり食べられてローカロリーです!今回はそんなきゅうりビビンバの材料や作り方、味や材料の購入方法をご紹介します!
こんな方におすすめ
〇韓国人が実際に食べている料理を作りたい!
〇ダイエット時に食べられる韓国料理を知りたい!
〇辛くない美味しいビビンバが食べたい!
きゅうりビビンバとは

韓国人の友達曰く「ご飯なら米を食べなきゃ!」とよく言っていて、ダイエット時にも玄米やこんにゃく米など少量でもお米を食べる人が多いようです。
中でも、おうちの冷蔵庫に残っている材料で簡単に作れるビビンバはよく食べるそうです。
そして、最近きゅうりビビンバというレシピが流行っているので作ってみたら美味しかったと!ということで早速教えてもらいました。
その名の通りきゅうりがメインのビビンバです♡
難しいことは一つもないので、一人で簡単に食事したい時や急いでいる時におすすめです(*´ω`*)
材料

ご飯お茶碗1杯分、きゅうり1本、卵1個、韓国海苔(フレークでもOK)お好みの量、いりごま少々
ビビンバヤンニョム材料(にんにくチューブ小さじ1/2、醤油大さじ1.5、砂糖大さじ2/3、リンゴ酢大さじ1、えごま油大さじ2)
食材はご飯・きゅうり・卵だけとかなりお財布に優しいです!w
調味料をたくさん使用しますが、ほとんどおうちにある物ばかりだと思います。
日本のスーパーで手に入りにくい物は、後程ご紹介します!
作り方

①きゅうりを細切りにする。

②ビビンバヤンニョムを小さい器に入れて、全て混ぜ合わせる。

③お皿にご飯→きゅうり→目玉焼きの順に乗せ、②をまんべんなくかける。

④いりごまと韓国海苔をトッピングして完成!
超簡単にビビンバが完成しました♡
目玉焼きを作るのさえ面倒くさい人はなくてもOKですが、栄養的にも味的にも入れることで美味しさが断然アップします(*´▽`*)
美味しい?辛さは?

味はかなりさっぱりなビビンバです!
まずビビンバの代名詞でもあるコチュジャンが入っていないので、辛さはゼロ!
リンゴ酢が入っているのでお酢の酸味と、リンゴや砂糖の甘みがあり小さい子どもも食べれる味になっています( *´艸`)
お酢のさっぱりした味がきゅうりによく合い卵の濃厚な旨味もプラスされ、いままで食べたことのないビビンバになっています♡
ごま油の代わりにえごま油を使用していることで、香りも控えめかつ健康的でより爽やかな夏らしいビビンバを楽しめます!

あっさりした味で少し物足りないな…という方はハムやサラダチキンを入れたりキムチと一緒に食べるのもおすすめです(*´▽`*)
もちろんきゅうりの他にキャベツやウリなどの夏野菜を入れても美味しくできあがります♡
味が薄いなぁ~と感じたら韓国海苔を増やしたり、少し醤油を垂らしてみるのも良いです!
材料購入方法
調味料であったらいい物をまとめておきます!
代用できるものもありますが、韓国本場の調味料を使うと味も格段に良くなります(^_-)-☆
りんご酢は日本でも販売されていますが、韓国のりんご酢の方が酸味がまろやかで角がないイメージです。
まろやかな味を出したい時には韓国製のりんご酢を使っています♡
えごま油はオットゥギが安くて使いやすくておすすめです!
ごま油ほど香りを出したくない時や、ごま油より健康的にご飯を食べたい時などにも良いですよ◎
韓国海苔はフレークもラクなのでおすすめです!
今回私は白いパッケージのジャバンぶりかけ海苔を使用しました♡
海苔とごま油の香りが良いので、ごま油を入れなくても旨味をプラスしてくれる万能薬味的な存在です( *´艸`)
まとめ
今回は韓国の友達から伝授したダイエットメニュー、きゅうりビビンバのご紹介でした!
とってもあっさりで食欲がなくなるこれからの季節にはピッタリだと思います♡
ビビンバはアレンジが無限大なので、これからも美味しいビビンバレシピが流行りそうな予感です…( *´艸`)
ぜひ、韓国本場の味をおうちで作ってみてください(^^)/
コメント