韓国好きに知らない人はいないプルダックポックンミョン!知ってるけど辛そうで食べたことない…という人も多いのでは?今回は韓国のバラエティ番組でプルダックポックンミョンの開発担当者が出演し、辛さを控えてより美味しくプルダックポックンミョンを食べるレシピを公開していましたので、作り方や材料、味や辛さなどをご紹介します!
こんな方におすすめ
〇プルダックポックンミョンの辛さを抑えて美味しく食べたい!
〇プルダックポックンミョンをもっと美味しく食べたい!
〇プルダックポックンミョンのアレンジレシピが知りたい!
辛くないプルダックポックンミョンとは

プルダックポックンミョンはこちらのブログでも何度か紹介したことはありますが、三養食品の代表商品で辛いソースを入れて作る汁のない炒め麺です。
この辛いソースをプルダックソースと言い、このソースだけでも販売されていてとても人気です。
韓国のtvNで放送されているトーク&クイズ番組の「ユクィズ」にプルダックポックンミョンの開発担当の方が出演し、辛さを抑えてより美味しく食べれるプルダックポックンミョンのレシピを紹介されました!
韓国では定番で人気のあるプルダックポックンミョンですが、日本人の口には辛すぎる!という人も多いと思います…。
今回は実際に作って食べてみて、作り方のポイントや本当に辛くないかなどをお伝えします(^_-)-☆
辛くないプルダックポックンミョン材料

材料はプルダックポックンミョン1袋、コーン1/2缶、マヨネーズ大さじ1、ミックスチーズ50g、砂糖大さじ1です。
コーン・マヨネーズ・チーズ・砂糖…ありとあらゆる辛さを緩和させる材料が入っていますw
期待できますね…♡
辛くないプルダックポックンミョン作り方

①鍋に600mlの水を沸騰させ、麺を入れて5分ゆがく。

②その間にボウルにプルダックポックンミョン以外の材料を入れて混ぜ合わせる。

③ゆで汁を捨て(大さじ5ぐらいは残す)、プルダックポックンミョンに入っていたソースを入れて少しだけ火にかけ炒め合わせる。

④皿に麺を盛り付け、②を上に乗せる。

⑤電子レンジ1,000Wで1分30秒温める。

⑥海苔フレークのトッピングをかけて完成!
チーズが溶けていなければ、溶けるまで電子レンジで加熱してください!
ゆで汁を多く残し過ぎたのですが、電子レンジで温めることによって水分が蒸発し良い感じになりました!
辛くないプルダックポックンミョンは本当に辛くない?美味しい?

辛くないことはないけど…めちゃくちゃ食べやすい!
プルダックポックンミョンって一口目からしっかり辛いし、美味しいけど食べ進めるにつれて口が痛い…っていうデフォルトなんですが、
これは辛さより材料の甘さやコクに意識がいくので、プルダックポックンミョンにしては全く辛くないと思います!
変にカルボプルダックとかチーズプルダックを普通に食べるより辛さ控えめだし、何よりちゃんと美味しいです♡
コーンのシャキシャキ感で食感も楽しいし、麺だけだとジャンキー感が否めないけどこれなら料理感もあるので気持ちも満たされます(*´▽`*)
これはぜひプルダックポックンミョンが苦手な人に一度試してみてほしいです!
きっと見直すこと間違いなし♡
まだ辛いよ…って方はチーズやコーン、砂糖を増やしてみてくださいね♪
購入方法
プルダックポックンミョンはかなり種類があるのですが、今回のレシピはオリジナル味を使用します。
黒のパッケージが目印です!
最近はスーパーでも見かけることもあるので、韓国食品コーナーなど一度チェックしてみるのもアリです◎
コーン缶はとくにこだわりはないですが、150g程の量のものが使いやすいです!
残った半量はサラダのトッピングに使ってもOKです♪
チーズはとろけるタイプのチーズがおすすめです!
スライスチーズでもいいですが、ミックスチーズの方が味が濃くプルダックポックンミョンの辛さをしっかり和らげてくれます!
まとめ
今回はプルダックポックンミョン開発担当者がおすすめする、辛くないプルダックポックンミョンレシピをご紹介しました。
何度もプルダックポックンミョンの辛さに騙されてきて、今回も結局辛いのでは…?と半信半疑でしたが、
予想以上に辛さ控えめで美味しいプルダックポックンミョンを食べることができて大満足でした♡
材料も少なく簡単にできるので、ぜひ試してみてくださいね(^^)/
コメント