今回は前回に続き、コストコで販売されいているプルムウォンのチョル麺の紹介です!
韓国食品メーカーのプルムウォンから発売されている、韓国の夏を代表する麺料理の簡便商品です^^
暑い中火を使って料理する気になれない…
そんな時でも簡単にささーっと作れる商品になっています!
こんな方におすすめ
〇激辛食品が大好き!
〇なるべく火を使わずに料理したい!
〇冷たい物が食べたい!
プルムウォン チョル麺とは

プルムウォンは1981年に八百屋として創業し、韓国初のオーガニック商品を展開した企業として有名です。
LOHASな食品コンセプトとして、安心安全で健康を第一に美味しい商品を発売しています。
そんなプルムウォンは、コストコで大容量サイズの商品を定期的に販売していますが、今回初めて見かけたのがチョル麺!
チョル麺とビビン麺って似てるけど、どう違うの?と思われる方も多いと思いますが、
ビビン麺は麺がそば粉をベースに作られていますが、チョル麺は小麦粉ベースです!
なので、チョル麺の麺は黄色っぽいのが特徴です^^
そんなプルムウォンのチョル麺は高温高圧で押し出された麺と、旨辛ヤンニョムソースが特徴!
こちらも冷麺同様生めんの要冷蔵タイプで、冷麺は4人前入でしたがこちらは6人前入りです(*´ω`*)
冷麺がかなり美味しかったので、チョル麺も期待しちゃいます♬
プルムウォンの冷麺の記事はこちら➡【グルメ】「プルムウォン 韓国冷麺」コストコで買える夏の韓国麺!
内容紹介

生めん、旨辛ビビンソースが各6つずつ入っています^^

麺は前回の冷麺同様固まった状態で入っています…w

固まっている麺は、よくほぐしておくのが美味しさのポイント!
ほぐすのがあまいと何本か固まって茹で上がってしまうので、麺がしっかり湯がかれていない固い麺になってしまいます…
すこし面倒ですがここは惜しまず処理しましょう!w

旨辛ビビンソースは真っ赤というよりは、黒みがかった赤色のソースで辛そうな見た目です…w
量も余るぐらいたっぷり入っているので、足りなくて不満ってことはないと思います^^
作り方

①鍋に1リットルの水を沸かし沸騰させます。

②麺を全て鍋に入れて、かき混ぜながら3~4分茹でます。

③お湯がかなり白くなるのが気になりつつも、麺をしっかりほぐしてくださいね!

④茹でた麺を流水ですすぎ、ぬめりを取り水気をしっかり切ります。

⑤麺を器に乗せて、ビビンソースをかけてお好みの具材を乗せて完成!
今回はサラダチキン、ゆで卵、韓国のり、水煮豆をトッピングしました。
ビビンソースは今回麺にかけましたが、一旦麺にビビンソースをしっかり絡め混ぜてから器に乗せて具材を乗せてもOKです^^
どっちにしろ混ぜて食べる料理なのでどちらが先でも大丈夫ですw
お味はどう?

ソースがめちゃくちゃ辛い!
喉に張り付く辛さで、辛さに慣れている人でも衝撃を受けるぐらいの辛さになっています。w
ビビンソースの量を調節しながら、自分の好みの辛さにするのをおすすめします!
個人的に辛い物は割と食べられるほうですが、これは激辛党の方しか食べられないのでは…?と思いながら食べるほどでした!
ビビンソースの量はいろいろ試した結果、3分の1ぐらいが丁度良かったです^^
辛いのが苦手な人は特に量の調節を慎重に!自己責任でお願いします…w
麺はちゅるんとした食感でしっかりソースに絡み、モチモチで美味しいです♬

アレンジレシピも紹介しておきます!
麺にソースをしっかり混ぜてから器に盛り、サンチュ、豚バラの薄切り焼肉、ゆで卵、韓国のりをトッピングで完成!
チョル麺の良いところはトッピングを変えるとまた違う料理に変身できちゃうことです♡
お肉や野菜などの具材をたくさん加えることで辛さもそこまで気にならなくなるので、具材はたくさん入れることをおすすめします^^

別添えのサンチュで麺と豚肉を巻いて食べても美味しいです!
韓国人がよくしている食べ方を試してみましたが、みんなやっているだけあって美味しいのでおすすめです(*´▽`*)
まとめ
今回は韓国でよく食べられているチョル麺を食べましたが、いつもと違う麺料理をサクッと作って食べたい!
刺激のある物を食べたい!って時にもおすすめのメニューです^^
アレンジが無限大なので、冷蔵庫に残っているものを入れて混ぜて食べても美味しいです^^
せひコストコに行かれる際はチェックしてみてくださいね♬
コメント