数ある韓国料理の中でも特に人気なのがトッポギです♡コチュジャンベースの甘辛いソースと一緒に食べるトッポギは絶品ですが、チーズクリームベースのクリームトッポギやトマトクリームベースのロゼトッポギなどトレンドメニューも人気です!そんな中次のブームになると言われているのがバジルクリームトッポギです!そこで今回はバジルクリームトッポッキをおうちで簡単に作れるレシピを紹介します!
こんな方におすすめ
〇韓国のトレンドグルメを知りたい!
〇普通のトッポギに飽きてきた!
〇おうちで簡単に美味しいトッポギを作りたい!
バジルクリームトッポッキとは

삼첩분식(サムチョププンシク)というトッポギや天ぷらなどを販売する粉食のフランチャイズ店の新メニューです。
ソウルには30店舗程ありますが、ほとんどがデリバリー専用店舗になります。
トレンドを先取りする粉食というコンセプトで、プレミアムボックスというケースに入れて商品をデリバリーしてくれるのが特徴です。
このサムチョンプンシクで2021年11月から販売開始された、バジルクリームトッポッキがKPOPアイドルや韓国のモッパンユーチューバー達に人気で話題になっています♡
ロゼトッポッキやクリームトッポッキなどトッポギにも流行の味はありますが、今度はバジルが日本でも流行るか!?ということで…
自分で早速バジルクリームトッポッキを作ってみました(*´▽`*)
材料

材料は、トッポギ餅150g・青唐辛子1本・玉ねぎ1/4個・バジルペースト大さじ3・韓国おでん1枚・ベーコン1枚・スライスチーズ2枚・豆乳300ml・醤油大さじ1/2・にんにくチューブ1㎝・こしょう少々です。
ベーコンやチーズが好きな方は、もっと増やしても大丈夫です◎
2人前で作りたい場合は全て2倍の量で構いませんが、豆乳は500mlがおすすめです!
作り方

①韓国おでんとベーコンは一口大・玉ねぎはくし切りに切る。
(トッポギ餅は冷凍していたので、解凍してひび割れしています…)

②青唐辛子を細かく切り、バジルペーストとミキサーにかける。
辛さを増したい場合は青唐辛子の種も一緒に入れてもOKです。
逆に辛さを抑えたい場合は種を除きましょう!

③鍋に豆乳と②を入れてよく溶かす。

④鍋に韓国おでん、玉ねぎを全て入れて中火で煮込み、この間にフライパンでベーコンを焼いておく。

⑤材料に火が通れば、醤油・にんにく・こしょうで味付けをし、スライスチーズを入れてよく溶かす。

⑥味が決まればベーコンを上にトッピングし、パセリをふりかければ完成!
少し工程が多いですが、ベーコンを別で焼くのが面倒くさい場合は一緒に煮込んでしまってもOKです。
見た目を重視したい場合は別焼き後乗せがおすすめ!
キレイなパステルグリーンのカラーで食欲が湧きます(*´ω`*)
美味しい?辛さは?

洋食のような韓国料理!
クリームパスタを食べているような濃厚な味で、クセになる美味しさ♡
バジルの味や香りがそこまで強くないので、もっとバジルを感じたい!って方は増量がおすすめです!
韓国おでんはバジルと合うのか不安でしたが、意外に美味しくて違和感なく食べれました(*´▽`*)
ベーコンの塩味が加わると、より美味しくなるのでもっと追加しても良かったかなぁ…
とにかくクリーム系の料理が好きな人は絶対好きな味です!

冷凍していた青唐辛子を使ったので、辛さはほとんどないです!
ピリ辛にしたい場合は種も一緒に入れるか、購入したての青唐辛子がおすすめです。
ソースが少し残るぐらいの分量なので、〆はご飯を入れてリゾット風にしても美味しいです♡
サムチョンプンシクのバジルクリームトッポッキはエビが入っているので、魚介類を入れても美味しいと思います!
自分で作るとアレンジが無限大なので、お好みの材料を入れて作ってみてください(*´ω`*)
材料紹介
トッポッキ餅は基本お好きなもので大丈夫ですが、米から作られているものや小麦粉から作られているものと2種類あるので好みの方を買ってくださいね♡
個人的には米から作られている餅が好みです(*´▽`*)
バジルペーストも基本どこのでも大丈夫ですが、本格的なバジルを使うとより美味しくなります♡
韓国おでんは個人的に入れてよかった食材でした!
トッポギだけでなくチゲや炒め物にも使えて便利なので、絶対に冷凍庫から切らしたことのない韓国食材です♡
まとめ
今回は韓国で今話題のバジルクリームトッポッキのレシピをご紹介しました!
韓国でもデリバリーをしないと食べられない商品なので、食べるのに難易度が高いメニューではあります…。
おうちで簡単に作ることができるので、ぜひ参考にしてみてください♡
ロゼの次はバジルなるか…?wではまた次回に~(^^)/
コメント